ラベル 影連日記2012 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 影連日記2012 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年10月13日土曜日

影連日記 10/12 フォト

ついにbmx師匠M君が長い間計画していたニューマシンが完成お披露目です。
憧れのS&M!!かっこいい!!!ほとんどのパーツをS&Mで組んだようです。





 RAWカラーのどシブマシン!になりましたね。うらやましい!!これでガンガンいけますね。

新しいマシンが似合うM師匠

おお!かっこよくフリップがやっと撮れた!!若いのにオールドスクールジャンキー!Aくん
すごい上達中のKサン
幽体離脱が得意!w いつもちゃかしてすみません。
でも人柄がスケートの上達に出てますね、素晴らしい!
これからも楽しみましょう!

こうして昨夜もN,H,M,ローカルが集まり滑ってしゃべって夜がふけました。

2012年9月11日火曜日

影連日記 9/10

新しくお仲間が増えてその彼に会いにひさびさに遠征してきました。
そのJさんが持って来た面白バイク!!!


チビちゃんが乗りやすい様にクランク無しです。この大きさでショック付き!w
かわいい!!!このピンストは自分で入れられたそうで、上手い!すばらしいです。


そしてJさんが手に入れたGT、2002~3年辺りのBestwickではないでしょうか。
かなりフラット寄りなバイクですね。多分ですが、当時はフラットランドもストリートもカテゴリーは別れていなかくて、BMXはレーサーかフリースタイルかという別れ方だけだったようですから、フラット寄りの設計のフリースタイルモデルではと思います。
これでオールドスクールなトリックを決めるのもかっこいいんじゃないですか。

Jさんまた影連しましょう!!

2012年5月18日金曜日

影連日記 5/17 ストリートバイクにて

毎日やると怪我の治りが遅くなるのが分かっているのに懲りずに影連してきちゃいました。というのも昨晩用事で隣駅に出かけるのにbmxで出向いた帰りに、あれ飛び系やらなければ、けっこう腕保つんじゃね?って思って、まあスケッて合間にちょっと乗る程度でもやってこようといそいそと出かけて行ってきました。

今日はバイクがいつものストリートの方を乗っていたのでしたが、ここのところフラットバイクばかり乗っていたので、はたしてこっちのバイクでせめてフラット移行前までは戻れるか心配でしたが、以外や以外以前より乗りやすい。フラットバイクでのバランス練習が効いているようで、スタンディングの以前より楽に長くできる(と言っても30秒程度です)ようになっていて自分でもびっくり。
ロールバックもかなりいい感じ、それに左足前の自分的にはグーフィー?な足でのマニュアルも長くは無理ですが、思ったよりは、などなかなかいい練習になりました。しかしどんなもんかとバニホを1回したらズキ〜〜〜ン!!まだ腕はそこまで回復していないようです。
あ〜早く治って180の練習に戻りたいです。

それでは、、

2012年5月17日木曜日

影連日記 5/16 フラット

昨夜のメニューはやはりマニュアル。自分これが出来ないと次ぎに進めません。
色々なサイトのHOW TOでは暇なときにマニュアルは練習する程度でよし、と書いてありますが自分的にはやはりバランスの練習が大事!マニュアルができなくてどうする!!って思っちゃうんですよね。まあ一日二日での練習で上手くなる様なレベルの問題じゃないんでしょうから長く練習する必要があるから、時間的に他の事をして片手間に練習を続けるほうがいいのでしょう。でも少し分かりかけて来たがまったく出来ないからもうちょっと感覚だけでも手に入れたい。上手い人の様なずーっとマニュアルできる様になれはしないでしょうけど、あと5m、時間的にはあと5秒!!続きたい。がんばります。

肘の怪我のその後の経過ですが、かなり良くはなって来ているのですが、なんか進展しません。影連をした次の日は飛び系はしてないのですがやはり痛みがでます。まだまだリハビリは続きそうです。

2012年5月13日日曜日

影連日記 5/12 フラット

フラット面白くなって来ました。
やっぱちょこっと、ほんのちょこっとですがトリックができると面白くなりますね。
超初心者なので、メイクしたというよりまぐれですけど、、
ペグウイリーが5mいきました。片足でバランスをとるというのがなんかちょっと分かりましたね。まあそれだけなんですけど、じぶんかなり単純な脳細胞なんでしょうね。www w

でもですね、以前もマニュアルで苦労(まだ悩んでいますけど) していたので、バランス系の技はほんと苦手です。というかbmxは苦手です。もう1年近く経つのに上手くならない!!そう言う言い方すればsk8も苦手ですね。何年もやってやっとこさコンスタントにマンホール越えできるようになって来たレベルですし。まだノーリーで組コーン飛べませんし。キックフリップもまだ乗れてませんし。センスないですね。
諦めなければいつの日かと思っていますが、あと9年で60歳、はたして60までにbmxで360は回れるのか、sk8でコーピングから飛び出せるのか?

それでは、、、 


2012年5月11日金曜日

影連日記 5/10 フラット

リハビリを兼ねたフラットランドでしたが、そんな簡単な話しじゃないっすね。w
昨晩は1時間ずっとペグウイリーをチャレンジしていまいましたが、できるきがしないっす!!1mがやっと、まずは5秒!約5mかな? これをクリヤしたい!

マニュアル系はほんとむずかしいです。今日はそれだけで何も進展無しで終わりました。
ほとんどの時間をsk8していたので、そっちではキックフリップの高さの出る回し方のコツが見えて来たのが唯一の進展でしたね。
バイクにはちょこっとだけでしたので、まあこんなもんでしょ。もう上手くなる事を急ぎませんよ。ゆっくり熟練していこうと思っています。

それでは、、

2012年5月9日水曜日

影連日記 5/8 フラットランド

フラットランドはバランス遊びなんですね。
その類いのバランス感覚の無い自分にとっては実に難しい。
でも、昨夜は一回だけフロントインフィニティーの入り口ができました。
回って反対向いてバランスを取るっととこまで、あれできた?って感じ。
まあ1回だけなのですし、そこから何するのか分からなくて終わりでしたが、次はもうちっと先まで勉強して頭に入れてチャレンジしようかと思います。

でも、、、フラットランドはイライラします。バランス感覚ってけっこう生まれつきってとこがありますでしょ。若いときならまだしもこの年50歳になってからできる様になるとは到底思えなく十数回トライしてもできないとなれば、一生できないとも言える物をがんばってって練習してどうなる?って思っちゃうとなんかバカらし〜な〜ってなっちゃいますね〜。

だれかどこかに50過ぎてから練習してできるようになっている人がいれば手本になるのですが、ガキの頃出来ていて50になってもできる人がいても、50から始めた人なんて回りにも聞いた事もなくて、全くの手探りなので簡単にできないと不安になってイライラしてきます。

まあ遊びですよね。遊び。イライラしてもしょうがないです。すみませんこれを書く事が出来ない事で起こるストレスの軽減にもなっているので愚痴って本当にすみません。

まあ今夜は雨でしょうから風呂にでも入ってのんびりリフレッシュしておきます。
遊びがリフレッシュのはずがストレスになっては本末転倒ですね。

それでは、、、

2012年5月8日火曜日

影連日記 5/6 フラットランドに移行

腕のテニスエルボーが治るまで、フラットランドに移行します。

足りなかったフラット用のバイクのパーツを手に入れ、昨夜組み立てて影連してきました。
感想からですが、難しい!!!
フラット技って見ているよりずっと難しい!!!

まず
バースピン
ジャックナイフ
ペグウイリー
フロントインフィニティーロール
で、ハイドランド までいければ、、、
なんてのから始めようと試しましたら、、、

バースピン、座ってやるのでやり易いのかと思ったら、、、フレームが小さいから膝が当たってハンドルが回りません。 なので立って腰を引いて椅子を足ではさんだらどおにか半回転なんてまでは出来ましたが一回転は悩んで終わり。

ジャックナイフ、 これはいつもの壁打ちと同じくクリア。

ペグウイリー、これがネック!!今までのマニュアルと全く違う、まずは一輪車のバランスとりからスタートしないといけませんです。自分らの子供の頃に竹馬は学校にあって毎昼休み遊んだ記憶があるのですが、80年代生まれからそれが一輪車に変わって誰もが練習をしていたのを見かけた記憶がありますが、もしそれを子供の時に習得していれば、 今かなりハードルは下がっていたでしょうね。自分はまず一輪に慣れる所からスタートとなって思ったより時間がかかりそうです。

インフィニティーロール、これさっき気付きましたけど、フロントブレーキ使うんですね。
フロントブレーキ使わないで練習していました。スカッフっていうんですか?フロントに乗っかって回るやつ、それならできだしたので、当分ブレーキの事は忘れて練習してみます。

腕が治るまで当分フラットランドやる片手間的にスタートですが、これはこれで面白いですね。まずは上の初歩トリックできる様になりたいです。

2012年5月6日日曜日

影連日記 5/6 &リハビリ

久々にバイクの影連してきました。
と言っても、飛び系は御法度。静かに壁打ちテニスの様に一人黙々とフェイキーの距離を伸ばす練習だけしていました。真っ直ぐにはなかなかいきませんね。
左右にふらふら、でもちょっとだけ18日近く影連してないにも関わらずバランスが取れていて、距離も少し伸びた気がしたのがちょっとうれしかったですね。
ちょっとの期間休むのもいい結果がでることもあるようですね。
他にマニュアルは少しやってみましたが、上げ方次第では腕に負担が少なくて上げる方法が見つかって来たので、これは次回もう少しは練習できるのではないでしょうか。しっかりと前に沈んで腕で力技で引っ張るのではなく身体で引っ張る感じでフロントが浮いて来る感じがようやくつかめ出した様です。

帰宅後、腕は上の様な動きをして来た割には痛みがひどくなる様な感じではないですね。湿布薬が効いているのだけかもしれませんが、ひとまずこれ以上ひどくなる感じではないと思います。なので帰宅後風呂上がって今湿布しています。ひどくなるようだとまた20日間近く影連の間を開けないと行けないかもしれませんが,悪くならないようなら,週に1〜2回コンスタントに影連したいです。

それでは

2012年4月17日火曜日

影連日記 4/17 &リハビリ日記 乗ってきました。

乗ってきました。
ひっさびさで、うれしい!
怪我の回復具合の確認とチャリに乗る感覚を忘れ無い様にするためだけなので、ちょこっとですが乗ってきました。

まずはまだ痛みは消えていないので、飛び系はやっぱ怖いです。
一度バニホを試しましたがやはり強めのピキ!てのを感じたので、一回で終わり。w
ロールバックは問題ないのですが、戻りの時に上手くロングでフェイキーに入れないとフロント持ち上げて返そうとする癖がでて、またピキ!ってきてしまいます。
しかし以前からそうでしたが,ピキ!!というのを何度も何度も感じているとだんだん痛みに強くなって来るのか、感覚が麻痺するのか徐々に痛みが消えて行くんですね。これが意味分からないところです。練習始めは痛みが出るのが怖いのでおそるおそる、ここまでだいじょうぶだ!ここまではどうだろう?ピキ!だめだ!と手探りで練習しているうちに痛みをかんじなくなってくるんですよ。なんででしょ???
でもその時は痛みが消えても、翌日には痛みがかならずぶり返しているので、今日は痛くなくなっても治った訳じゃない事を胆に命じて痛くならないだろう程度の影連をしてきました。

夏前に180が目標でしたけど、こんな状態じゃ無理ですね、諦めました。でも今腕に力がかからない、フートジャムテールウイップを練習はじました。これなら練習できる。よし夏までにFJテールウイップが目標としましょう!!

それからリハビリに関してですが、、
ちょっと前にネットで首や肩などのコリが腕の痛みに繋がっていて、肩こりを治したら腕の痛みが引いたと言うのを見まして、
そういえば、、、
こないだ腕の痛みが強くなったのがパークでスケボで大ゴケした辺りからで、翌朝首が凄いこっていて、軽いむち打ちみたいになったんだな〜ッて思っていましたが、それが腕の痛みに直結している事も,今思えばあり得るっなって思いますね。
そこで、ちょっと前から首を肩のストレッチも追加しましています。それのせいか最近はかなり良くなって来た気がします。それともただ日数が経って来たから痛みが減りだしたのかもしれませんが、腕の痛みのストレッチに首肩のストレッチも入れても良くはなっても、悪くはならない事が証明されましたと思います。
悩んでいる人は是非試してみてください。


それでは、、

2012年4月10日火曜日

影連日記 4/9 再開&リハビリ日記10

ヒッサビさに乗ってきました。もちろん飛び系は御法度。
ジミーに自転車に乗っていただけです。過激な動きはなしで我慢しました。
いつもと逆足前の動きを身体にしみ込ませるよう事をして身体を慣らし。
腕の様子を見ました。
基本フロントを上げる(=ハンドルを引っ張る)動作は腕に最も負担がかかるのですが、マニュアルはどうか試したら、最初は痛みを感じていましたが、あまり感じなくなって行きました。ロールバックは引っ張る動作はないのですが、フェイキーからの戻りでフロント上げないでロールアウトするのがヒヤヒヤもんでした。でもまあ2度ばかりハンドルを引っ張ってピチ!って痛みを感じましたが、上手くロールアウトできれば、痛みを感じずに抜けられますね。

帰宅後がっつりアイシングして、風呂でマッサージして湿布をして今ストレッチしながらこれを書いています。痛みが出てないかといえばあるにはあるのですが、なんか慣れて来ている。これもちょっと怖いですが、慢性化の予感?
明日の朝どうなっているのでしょうかね。寝起きは多分かなり痛いでしょう。
でも起きてからストレッチしていていると痛みが引いて来るので、もし明朝もそれなら上手くbmxに乗りながらでも治せるきがします。

それでは、、、

2012年3月27日火曜日

影連日記 3/26 やっと来ました週一のお楽しみ

週一のリハビリ影連をしてきました。
まだまだ腕は治っているのではありませんが、調子は上がって来ているのと、新しいサポーターのお試しを兼ねて様子がてら乗ってきました。
しょうみ1時間半ほとんど、フロントを地面から離さないで遊んでいました。
できる事はいろいろやってみたいのですが、飛び系回転系がまだ無理ですから、できる事はかなり限定されて、ほとんどロールバックだけしていました。あれはあまり腕を引く動作がないので、問題なく練習は出来ます。それにサポーターが効いているのか痛みは減った様な気がします。やった全く痛くない!とはなりませんでしたけど、だんだん痛みを感じなくなっていました。

やるつもりはなかったのですが、チャレンジしたのがマニュアル。右手をほぼ使わないで左手だけで引き上げる練習をしていましたが、やっぱバランスがとれませんでした。
今日はそれだけで終わってしまいました。やっぱり不完全燃焼状態で飛びたくなる衝動を抑えるのが大変でした。w
でもどおにかやり終えて、帰宅後アイシング、湯船でマッサージ、湿布薬をしました。これで明日の朝、、ひどくなっていると、まだまだ週1を続けるしか無いでhそう。でももしあまり悪化してないようなら、もう一日増やす事も考えています。でも増やした所でチャリを乗る事を忘れない様にするだけで前進する練習は到底できないでしょう。増やす意味は無いかもしれませんが、身体を動かしたいので増やそうと思います。

もうちょっとです、もうしばらくで治ると信じています。
それまでの辛抱です。

それでは次回

2012年3月20日火曜日

影連日記 3/19 いきなりけちがつきました

やっと晴れましたね。やっと出来ました、、がいきなりけちがつきました。

いつもの様に影連に行く途中、ちょっと遊びながらマニュアルをして身体をバイクに馴染ませたりしているのですが、そこで大コロビ!背着!肘強打!もちろん今日はくそ寒いので長袖重ね着しているのに出血!出ばなをくじかれてしまいました。

街中でマニュアルをするときは転んだらかっちわりいので、ブレーキを使っているのですが、思った以上にワイヤーが伸びて効かなくなっているうえ、ブレーキを使うから逃げる足をつく準備なんてしてませんから思いっきりひっくり返ってしまいました。
全く回りに人がいないので恥ずかしくはなかったのですが、地面に突いた右肘が痛いのなんのって、ほんと自分に腹立たしくて、肩肘付いて笑っちゃいましたよ!!! 嘘です。w やる気が一気に失せちゃいました。

あれだけ乗りたかったのに、、非常に残念です。まあしかしもちろんそのまま帰るなんて事はしませんで、影連1時間のつもりが実際は久々にいろんな人が来たので、結局12時近くまでやってきました。

結果は最初にケチがついてしまったので、今までのおさらいをちょっとしては痛さの消えない肘をすりすりしていただけです。

でも今日久しぶりに会った M師匠とHクンがテールウイップの練習を始めたのを見て、自分もちょっとやりだしたら、なんか見えてきましたね。もちろんまだ回すだけで1段階目の練習でしたが、回って来たフレームを足で捕まえることが1度だけできました。楽しい!!しかしペダルを捕まえられる様になるのはかなり難しでしょうね、多分かなり先になるでしょう。でもこれは面白くなってきました。

それ以外はバニホを一ミリでも高くあげる技を見つける為の練習に終始。また今日もベストタイミングが見つかりませんでした。竿立ちの状態ですでに30cmはテールが上がっている様にしたいのですが、、上がって来た気はするのですが、実際は確認してないので自分じゃまだ行ってない気がします。

180はちょっとだけおさらい、前々回(前回はしてないので)までの感覚すら戻りませんでした。

あとは、、だべってました w 。
だめっすね今日は右腕に爆弾を抱えた上にその右肘に怪我してしまって、ケチのつけられまくりでした。

これで明日はお休みですから明後日気分爽快で行けるのでしょうか。いまからマイナス思考じゃきっとダメになってしまうでしょうから明日気分を盛り返せるようがんばってみます。(なにを??ですがw)

それでは次回。





2012年3月15日木曜日

影連日記 3/14 1時間練習

1時間を目安に影連してきました。1時間の練習なんてほんと数本行ったり来たりしただけで終了みたいなものです。物足りないです。でも腕の事を考えると今は我慢です。

今日はとなり駅グループのKちゃんに久々に会いました。
かれのスピードかっこいいですね〜。自分はまだスピードを上げると全てがバラバラになるのですが、かれはさすがです。かっこよくきめてくれますね。バニホ180からのロックウォークアウトと言うらしい技、かっこいい。まだbmx歴は長くないというのに上手い!!うらやましいです。
そのKちゃんにこのブログばれました w ここは内緒と言う事でよろしくです!こっ恥ずかしい www

さて自分はというと、Kちゃんから教わった180の感覚を試しましたら、ちょっと見えてきました。実際1、2度ですが新しいやり方でも150度程度回りました。それで着地でバランスを取りやすい。もうちょっとです。
でもそこで今日はタイムアップ。1時間はあっという間です。
かなり腕が治って来ているので、あとちょっとの辛抱です。

そう言えば今日の課題はこのところの課題のバニホでしたがまったくしませんでした。これじゃダメっすね〜〜。次回はきっちり練習しないとです。

今日は寒くはなく、運動にはちょうどいい気温でしたが、こんな日がつづく春は絶好の影連日和でしょう。

それでは次回

2012年3月13日火曜日

影連日記 3/12 バニーホップの高さ

またまた寒さ到来、寒い!!!!ジーサンには堪えます。

ここの所用事、、お友達のお店の雑誌撮影でモデルしたり!w かみさんのとのお出かけで影連ができませんでしたが、昨夜やっとやってきました。

もちろん昨夜も目標は180の練習に入る事ですが、バニーポップの高さがでないイコール、バニーホップのやり方が間違っている気がするので、前回からバニーホップの練習をしだしたのですが、今日もそこでつまずきました。

やりながら気付いた事は自分のバニホが高さが出ない要因がテールを引き上げるタイミングが早すぎたのでは無いかと言う事です。でも、遅くしてバーがモモに当たるまで待ってからバイクを引き上げると遅すぎて身体の乗降点が過ぎて、下がりながらなのでもっと高さが出ませんでした。そこで考えたのが、フロントアップしながら自分ももっと上に飛ばないから高さが出なかったのではないかと、、しかし実際にやるとなるとなかなかタイミングがつかめません。
まるでオーリーです。キックと摺り足とジャンプ、全てのタイミングが合わないといいオーリーはできませんよね、同じじゃないでしょうか。

50cm位までは難なく行けたのに、、そこから上が難しい。

今のままだとマニュアルtoバニーホップに近いのかな。そんなかっこいいもんじゃないな。w まあ腕も痛くならない1時間きっかりの練習続けて、ベストタイミング探してきます。見つけても次はそれを身体に刷り込むのには時間がかかるでしょうね。なにしろ一日にバニホとかの飛び系やって腕の痛みが出ない本数は決まっちゃっているんですからね。

諦めずに続けるしか無いですね。

それでは次回

2012年3月9日金曜日

影連日記 3/8 バニホ刺しむずい

一昨日の影連は中2日開けての練習で、かなり調子よく練習がきっちり1時間できました。
なので昨夜も練習に出掛けようかとそれとももう一日休んで中2日にして明日練習しようかなと考えましたが、明日は用事があるので、やるなら今日しかないと出掛けて行きました。

最初180まで行くつもりでしたが、バニホの刺しの練習をしていたらそれで疲れて結局刺しも満足にできず、180に行かずに終わってしまいました。

バニホの刺しはタイミングが大事だと思うのですが、そのタイミングがみつかりませんね〜。早くなってしまって高さが出ずに、なおかつフロント着地になってしまうとか、遅いと刺せずに着地とか、刺しに引き上げるベストタイミングがみつかりませんでした。

180に行く前にしっかりここを練習しておかないといけないのに、手首の痛みでずっとできないでいたのが今となって影響してきました。 手首は治ったのですが今は腕の痛みが出るかもしれない恐ろしさもあって思う様にできない。昨夜は気分も下がりっぱなしです。

バニホのイメージを今まで持っているのを捨てて、次の影連まで新しいイメージを動画でも見て作って、次回はそれで挑んでみます。

それでは次回

2012年3月8日木曜日

180の導入部を変えてみました



以前試していた方法

外にふくらみ


内側に切り込みつつパンピング

ハンドルを切ったままバニホ

着地
飛ぶ段階で回転を付けるため一度外に膨らみできるだけ小さな円を描く様に飛ぶので、150度近くまで飛んでいるように見えますが、実際は90度程度で、なおかつ飛ぶ前のラインから大きく外れています。それで横っ飛びになるので着地でバランスを崩しやすかったです。この180だといったいどこに行こうとしているのかわかりませんね。それで、


今試している方法

真っ直ぐ入って来てちょっと膨らますが、

外にほとんど膨らまずに真っ直ぐバニホするみたいにして、フロントリフトアップ中にハンドル切り始める

ハンドル切ったままバニホっぽくして

ちょっとテールが地面を離れると自然と90度回って着地

まだ完全なバニホせずにテールがちょっと離れるだけで、自分で回ろうとせずにハンドルを切って自然に車体が回る程度なので90度程度しか回っていませんが、導入で外にほぼ膨らんでいないのに回る事ができて、導入の勢いもいらないので怖くありません。これでもっと後ろを向いてバニホもちゃんとできれば180度回るのではと考えています。それにこれだとラインが真っ直ぐで飛べてフェイキーへの勢いも殺さないような気がします。

試行錯誤でこれからこれで練習をしてみます。