先月の遠征から2週間が経ちましたが、まだリハビリ中です。
このところほぼ毎日スピンバイクで一時間漕いでるので、やっとちょっと走れるようになりそうです。なりそうとはまだ試してないからで、今晩か明晩にでもちょっと軽めにウォーキングして調子が良ければちょっとジョグってこようかと。
やっぱ歳取ると怪我からの回復がどんどん長くなりますね。
このごろTVどで膝腰にコンドロイチンなんてCMが流れて来るとちょっと気になるようになりました。
いままではどうして口から入った物が消化されて成分が怪我の箇所にピンポイントに行くのか?にわかには信じられなくて、その類いの補助薬品に興味すらわきませんでしたが、こうなって来ると効くか効かないかはやってみないとわからないかも!って気になってきます。w
一度試してみようかと思いますね。
薬剤師のローカルの話しでは効かないと言ってましたが、いまは藁にもすがる境地です。
近々試してインプレッションでも書ければと思います。
飛び跳ねる遊びをしている人がいつか必ず直面するでしょうこの類いの怪我の指南になればと思います。
それでは、、、
2016年2月3日水曜日
2015年8月24日月曜日
膝ちょいヤバ状況
2015年8月24日
こないだまでの3ヶ月近く週2程度の影連実施でどおにか膝は保ってましたが、先週の週3でちょっと膝に水がたまったような膝を深く曲げると、右ひざだけだちょっとつまる感じになりました。目視ではすごく腫れている感じではなく、良ーく見ると右と左ちょっと形が違うかな?って程度です。
この1年湿布などの沈痛消炎剤は使わない方向で身体と影連のバランスを模索していましたが、ちょっとオーバーでした。なので、本日より3日間ロキソニンテープで消炎致します。
オーバーワークには気をつけましょう。
それから痛みを抑える為にいつも影連後はアイシングを施しているのですが、先日の帰宅後そのまま寝てしまって、長時間のアイシングが悪さをしたのかもです。
ある医者に因ると、膝の血行が悪くなるので、温めて治すって書いてありました。
腫れを抑える為にアイシングで血行を悪くして、今度は治す為にいつから温め始めたら良いのでしょうかね〜。 まあ一昨日は冷やしすぎたのがいけないのでしょう。
オーバーワークも、治療もどこまでを見極めるのは難しいですね。
今週末の土曜に天気がよければスラッピー大会したいので、今週は静かにして治療に専念します。
こないだまでの3ヶ月近く週2程度の影連実施でどおにか膝は保ってましたが、先週の週3でちょっと膝に水がたまったような膝を深く曲げると、右ひざだけだちょっとつまる感じになりました。目視ではすごく腫れている感じではなく、良ーく見ると右と左ちょっと形が違うかな?って程度です。
この1年湿布などの沈痛消炎剤は使わない方向で身体と影連のバランスを模索していましたが、ちょっとオーバーでした。なので、本日より3日間ロキソニンテープで消炎致します。
オーバーワークには気をつけましょう。
それから痛みを抑える為にいつも影連後はアイシングを施しているのですが、先日の帰宅後そのまま寝てしまって、長時間のアイシングが悪さをしたのかもです。
ある医者に因ると、膝の血行が悪くなるので、温めて治すって書いてありました。
腫れを抑える為にアイシングで血行を悪くして、今度は治す為にいつから温め始めたら良いのでしょうかね〜。 まあ一昨日は冷やしすぎたのがいけないのでしょう。
オーバーワークも、治療もどこまでを見極めるのは難しいですね。
今週末の土曜に天気がよければスラッピー大会したいので、今週は静かにして治療に専念します。
2015年6月26日金曜日
影連日記6/25
昨夜連日影連して来てしまいました。
当初は今日はBMXdeyにするつもりで10分だけちょっとスケろーと思っていましたが、
結局きっかり2時間半スケっていました。その結果、、、、結構膝痛いです。
もうどう痛いのか、どの程度で回復するのか大体分かっているので、週末までじっとしていることにします。立ち仕事なので仕事中はストレッチでもしてます。w
さて、、、ここで膝の痛い人に助言があります。
自分流ですが、湿布など痛みを和らげるものは使わない方が良いでしょう。
なぜか、痛みが和らぐと治ったと勘違いしてまた乗りたくなって動き出してしまうからです。
しかしまだ根本的な痛みの原因は治っていない事が多いです。ひねったとかのねんざは回復がみこまれるので、回復まで湿布して痛みを取るのは良いと思います。しかし事関節などの使い過ぎや老化から来る痛みは治るのが遅い!へたすりゃ半年、一年、もしかしたら一生治らない!!から、どの程度治っているか分かるようにわざと痛み止めは使わないほうがいいとおもうんです。ただ生活に仕事に支障があるなどはいたしかたないでしょう。
もう私みたいに膝の痛みのプロ!!に w なれば、 これなら2〜3日休養とか分かっちゃうんで、わざわざ痛み止めせずそーっと生活していればいいとなるんです。www
最近ローカルに若い人が増えているので、影響受けまくりでがんがんやりたくなってしまうんですね〜。ゆっくり静養して、 老体をムチ打ってもうちょっとがんばってみますか!!
週末雨じゃなければまた乗ろうと思っています。
その時にまた、、、、、、
当初は今日はBMXdeyにするつもりで10分だけちょっとスケろーと思っていましたが、
結局きっかり2時間半スケっていました。その結果、、、、結構膝痛いです。
もうどう痛いのか、どの程度で回復するのか大体分かっているので、週末までじっとしていることにします。立ち仕事なので仕事中はストレッチでもしてます。w
さて、、、ここで膝の痛い人に助言があります。
自分流ですが、湿布など痛みを和らげるものは使わない方が良いでしょう。
なぜか、痛みが和らぐと治ったと勘違いしてまた乗りたくなって動き出してしまうからです。
しかしまだ根本的な痛みの原因は治っていない事が多いです。ひねったとかのねんざは回復がみこまれるので、回復まで湿布して痛みを取るのは良いと思います。しかし事関節などの使い過ぎや老化から来る痛みは治るのが遅い!へたすりゃ半年、一年、もしかしたら一生治らない!!から、どの程度治っているか分かるようにわざと痛み止めは使わないほうがいいとおもうんです。ただ生活に仕事に支障があるなどはいたしかたないでしょう。
もう私みたいに膝の痛みのプロ!!に w なれば、 これなら2〜3日休養とか分かっちゃうんで、わざわざ痛み止めせずそーっと生活していればいいとなるんです。www
最近ローカルに若い人が増えているので、影響受けまくりでがんがんやりたくなってしまうんですね〜。ゆっくり静養して、 老体をムチ打ってもうちょっとがんばってみますか!!
週末雨じゃなければまた乗ろうと思っています。
その時にまた、、、、、、
2014年9月30日火曜日
良くなって来ましたよ〜!!
今日スケーターズニー(ジャンパーズニーの事です、50過ぎのおじいさんのスケーターがかかる膝の病気です!www)の怪我後初めてジョグしました。
1km程度で歩くスピードに近いですが、、
帰宅後ちょっとしてから痛みが出るかと思ってましたが、今の所大丈夫。
かなり回復していますよ!!
これは年明けまで待たずに復帰できるかも!!
本日のメニュー。
自転車30km
ジョグ1km
お散歩! 2km
もうsk8、BMXに乗りたくてウズウズしています!!ネットでsk8、BMX関連のサイトは封印して見ないようにしていますが、街で乗っているのを見るとやりてー!!てなるので目を背けて我慢しています。
ここで気を抜いてたら、ダメです、また一からになりかねません!!
もうしばらく辛抱して、しっかりリハビリしてきます!!
それでは、、、
1km程度で歩くスピードに近いですが、、
帰宅後ちょっとしてから痛みが出るかと思ってましたが、今の所大丈夫。
かなり回復していますよ!!
これは年明けまで待たずに復帰できるかも!!
本日のメニュー。
自転車30km
ジョグ1km
お散歩! 2km
もうsk8、BMXに乗りたくてウズウズしています!!ネットでsk8、BMX関連のサイトは封印して見ないようにしていますが、街で乗っているのを見るとやりてー!!てなるので目を背けて我慢しています。
ここで気を抜いてたら、ダメです、また一からになりかねません!!
もうしばらく辛抱して、しっかりリハビリしてきます!!
それでは、、、
2014年9月25日木曜日
リハビリ中
みなさんお元気でしょうか??
リハビリ経過のご報告です。52歳のじいさんの膝のリハビリ進行具合なんて興味ある人なんているとは思えませんが、かなり怪我フェチのマニア(?www)の人か自分の記録の為に経過報告をいたします。
スケートニーになってもうどの位経つのでしょうか??
え〜調べてみると、、、、3月辺りからひどくなって来てボックスに乗り損ね6月に一度悪化させ、9月にただフリップ乗り損ねただけで再度悪化。そこから今40日目となりました。
9月の怪我当初は階段の上り下りはできないレベルでリハビリは痛みがある程度収まってからとして、この1週間前辺りからかなり痛みが引いて来たので、運動的なリハビリ開始しました。
この一週間のリハビリメニューを書きますと。
ウォーキング4km 3日。
チャリ25km 1日。
スピンバイク50km/hで1時間 一日。
週3でスクワット10を3セット。
完全休養2日。
って感じでした。
今 膝はかなり回復して来ていて、階段1段抜きで登れる様になり、スクワットも
完全に腰を下ろした所まで持って来てのスクワットができる様になりました。
しかしまだまだ完全はほど遠く、膝をいたわらないと行けないレベルなので、sk8には
乗りません。
あと1ヶ月!したらその時までにジョグやベンチ位の高さのジャンプアップ、ダウンができるようになっていたら、スラローム位から始めようかと思っています。
まずあと一ヶ月!我慢でリハビリをつづけます。
それでは
リハビリ経過のご報告です。52歳のじいさんの膝のリハビリ進行具合なんて興味ある人なんているとは思えませんが、かなり怪我フェチのマニア(?www)の人か自分の記録の為に経過報告をいたします。
スケートニーになってもうどの位経つのでしょうか??
え〜調べてみると、、、、3月辺りからひどくなって来てボックスに乗り損ね6月に一度悪化させ、9月にただフリップ乗り損ねただけで再度悪化。そこから今40日目となりました。
9月の怪我当初は階段の上り下りはできないレベルでリハビリは痛みがある程度収まってからとして、この1週間前辺りからかなり痛みが引いて来たので、運動的なリハビリ開始しました。
この一週間のリハビリメニューを書きますと。
ウォーキング4km 3日。
チャリ25km 1日。
スピンバイク50km/hで1時間 一日。
週3でスクワット10を3セット。
完全休養2日。
って感じでした。
今 膝はかなり回復して来ていて、階段1段抜きで登れる様になり、スクワットも
完全に腰を下ろした所まで持って来てのスクワットができる様になりました。
しかしまだまだ完全はほど遠く、膝をいたわらないと行けないレベルなので、sk8には
乗りません。
あと1ヶ月!したらその時までにジョグやベンチ位の高さのジャンプアップ、ダウンができるようになっていたら、スラローム位から始めようかと思っています。
まずあと一ヶ月!我慢でリハビリをつづけます。
それでは
2014年8月27日水曜日
お休み
残念、やっぱり膝をちゃんと治さないといけなくなりました。
つか、まだsk8、BMXを止めたくないので、ここで確実に治療に専念します。
一応目安は3ヶ月かな?2ヶ月でもいけるかなってとこです。
BMXでテニスエルボーになって1年半でどおにか治りかけて来た感じですので、膝も結果その位かかるかもしれません。
1週間休んではやってまたちょっとしておかしくなって1週間なんて事を繰り返していっ
て、良くなって行く訳じゃなくて少しずつ悪い方に来てしまったので、今度こそちゃんと
治すため長期休養に入ります。
現在の状況は階段の上り下りでちょと痛みを感じる程度。2段飛ばしとかはできます。
でもジョグはできません。せいぜい1km程度、それ以上だとその後痛みが再発します。
なので、部屋でのトレーニングでスピンバイクを40分、何も持たずのスクワットを
3セット程度をしています。これでまずジョグを5km程度こなしても痛みが出ない
膝に復帰するまで待つ事とします。多分2週間で痛みは消えるでしょうが、前回は
ここでsk8を再開してまた痛みが出だすって感じなので、中身は治ってなかったので
しょう。なので、痛みが消えてから軽めのジョグで様子をみて、また次の動きを考える
つもりです。
ただ、今でもsk8も跳ねないスラロームなら問題ないですし、BMXも跳ねなければいい
ので、ジョグ1kmで翌日痛みが出なくなり次第、フラットやりにちょこっと復帰すると
思います。
何度も書きますが、この歳でエクストリーム系技を完成してなくて、練習をするというこ
とはとても難しいということです。若いうちに技が完成していても いつしか完成度も
下がり、元に戻す練習をするときっと自分と同じように身体が壊れ出す事も考えられま
す。
なので若い人に言います身体が再生可能な年齢のうちに沢山練習して、遊んで満足する
事はとても重要です。金を稼ぐ事も大事です。でも好きな事をやい尽くす事も大事です。
自分が最も大事する事をしましょう。
それが人生の満足度をあげる事になり、幸せな人生に繋がると思います。
つか、まだsk8、BMXを止めたくないので、ここで確実に治療に専念します。
一応目安は3ヶ月かな?2ヶ月でもいけるかなってとこです。
BMXでテニスエルボーになって1年半でどおにか治りかけて来た感じですので、膝も結果その位かかるかもしれません。
1週間休んではやってまたちょっとしておかしくなって1週間なんて事を繰り返していっ
て、良くなって行く訳じゃなくて少しずつ悪い方に来てしまったので、今度こそちゃんと
治すため長期休養に入ります。
現在の状況は階段の上り下りでちょと痛みを感じる程度。2段飛ばしとかはできます。
でもジョグはできません。せいぜい1km程度、それ以上だとその後痛みが再発します。
なので、部屋でのトレーニングでスピンバイクを40分、何も持たずのスクワットを
3セット程度をしています。これでまずジョグを5km程度こなしても痛みが出ない
膝に復帰するまで待つ事とします。多分2週間で痛みは消えるでしょうが、前回は
ここでsk8を再開してまた痛みが出だすって感じなので、中身は治ってなかったので
しょう。なので、痛みが消えてから軽めのジョグで様子をみて、また次の動きを考える
つもりです。
ただ、今でもsk8も跳ねないスラロームなら問題ないですし、BMXも跳ねなければいい
ので、ジョグ1kmで翌日痛みが出なくなり次第、フラットやりにちょこっと復帰すると
思います。
何度も書きますが、この歳でエクストリーム系技を完成してなくて、練習をするというこ
とはとても難しいということです。若いうちに技が完成していても いつしか完成度も
下がり、元に戻す練習をするときっと自分と同じように身体が壊れ出す事も考えられま
す。
なので若い人に言います身体が再生可能な年齢のうちに沢山練習して、遊んで満足する
事はとても重要です。金を稼ぐ事も大事です。でも好きな事をやい尽くす事も大事です。
自分が最も大事する事をしましょう。
それが人生の満足度をあげる事になり、幸せな人生に繋がると思います。
2014年8月20日水曜日
影連再開はまだ先
昨晩試験的にsk8の影連してきました。
前回からかなり時間を開けたので、膝の痛みは全く消えていました。
前回は1時間やって翌日ちょっと痛みが出ましたが、1日開けると痛みが消えたので
今回はちょっと長めの1時間半やってきました。
影連自体は思ったよりいい感じですね。もちろんできなかったトリックができるようにはならないですが、 いくつかのトリックは思ったより客観的に身体の動きが見えて初めて
次のステップに行けそうな気がし出しました。
さて今一日経ちましたが膝が痛みが戻っています。普通に動けないほどではないのですが、やはり痛みが完全に消えていても、中身は傷つき易い状態は変わってないようです。
痛みはもう半年前位から続いていましたが、本格的に痛みが出てからやく2ヶ月経ち、
この歳でも確実に回復はしていますが、元通りほどの回復はまだ時間がかかるみたいです。
途中完全休養して膝を動かさなければ、もっと早く治るのかもしれませんが、生きていく
為に仕事にでたり動き回るうえ、やはりsk8 BMXを忘れないようにちょっと乗って
しまうので、それも完治までを伸ばす原因になっているんでしょうね。
スポーツ好きな人にとってこれが一番大変かもですね。好きだから完全に忘れて違う生活もできないし、痛みが消えた時点で大丈夫かとちょっと動き出したくなりますし。
う〜。ジレンマです。
昨日やってこの感じなので、2日開けて痛みが消えていたらまた1時間というサイクルではどうかもうちょっと試験的に影連していこうかと思ってます。
前回からかなり時間を開けたので、膝の痛みは全く消えていました。
前回は1時間やって翌日ちょっと痛みが出ましたが、1日開けると痛みが消えたので
今回はちょっと長めの1時間半やってきました。
影連自体は思ったよりいい感じですね。もちろんできなかったトリックができるようにはならないですが、 いくつかのトリックは思ったより客観的に身体の動きが見えて初めて
次のステップに行けそうな気がし出しました。
さて今一日経ちましたが膝が痛みが戻っています。普通に動けないほどではないのですが、やはり痛みが完全に消えていても、中身は傷つき易い状態は変わってないようです。
痛みはもう半年前位から続いていましたが、本格的に痛みが出てからやく2ヶ月経ち、
この歳でも確実に回復はしていますが、元通りほどの回復はまだ時間がかかるみたいです。
途中完全休養して膝を動かさなければ、もっと早く治るのかもしれませんが、生きていく
為に仕事にでたり動き回るうえ、やはりsk8 BMXを忘れないようにちょっと乗って
しまうので、それも完治までを伸ばす原因になっているんでしょうね。
スポーツ好きな人にとってこれが一番大変かもですね。好きだから完全に忘れて違う生活もできないし、痛みが消えた時点で大丈夫かとちょっと動き出したくなりますし。
う〜。ジレンマです。
昨日やってこの感じなので、2日開けて痛みが消えていたらまた1時間というサイクルではどうかもうちょっと試験的に影連していこうかと思ってます。
2014年8月9日土曜日
リハビリ開始 sk8&BMX
いや〜久々に乗って来ました!!
sk8とBMXに!!
ローカルスポットはお昼の小雨も上がり風もあったので路面も乾いて涼しく、いい感じで乗れました。
復帰第一回目なので、様子見なので両方で1時間半程度に抑えて、無理せず怪我を悪化させない様にドキドキしながらいろいろ試してみました。
2週間以上乗ってなかったので完全に身体は動きを忘れて何もできないと思っていました。
やはり最初は全く身体が動きませんでしたが、膝もあまりというか全く痛みもでなくて、(あまりに痛みが無いのでちょっと怖かった!w)最後辺りに数本良いのが出始めたのでこれで良しとしました。
さて帰宅後今アイシングしていますが、明日どのような結果がでるのでしょうか?
52歳の夏!やっと始まりました!!www
sk8とBMXに!!
ローカルスポットはお昼の小雨も上がり風もあったので路面も乾いて涼しく、いい感じで乗れました。
復帰第一回目なので、様子見なので両方で1時間半程度に抑えて、無理せず怪我を悪化させない様にドキドキしながらいろいろ試してみました。
2週間以上乗ってなかったので完全に身体は動きを忘れて何もできないと思っていました。
やはり最初は全く身体が動きませんでしたが、膝もあまりというか全く痛みもでなくて、(あまりに痛みが無いのでちょっと怖かった!w)最後辺りに数本良いのが出始めたのでこれで良しとしました。
さて帰宅後今アイシングしていますが、明日どのような結果がでるのでしょうか?
52歳の夏!やっと始まりました!!www
2014年8月1日金曜日
スケートニー50日目
原因の一つは完全な休息不足。
ここ数年生活が不規則でまとまった睡眠時間が4時間以下なんてざら、 色々とやる事が多くて長く眠る時間を割けないのがくせになって、身体の方もそれが慣れてきてへんな時間帯での生活をしていました。
そして、足のむくみがもう何年も取れず、それが年齢から来る当たり前の事だと思っていました。
ここ数日ですが先週から完全にsk8,BMXを休む事を決め、生活習慣も普通の人となるべく同じような感じに持って行く事にしてから劇的に足のむくみが消えて、やはりちゃんとした睡眠は身体のために絶対必要だと言う事のが再認識できました。
そして膝ですが、しっかりとした準備運動や運動後のストレッチなどは毎日乗っているとついつい忘れがちで、オーバーワークだけが原因ではなかった気がします。
なにしろ1〜2年前位から急に座る事が難しくなっていて、正座はもちろんあぐらですら関節が曲がらなくなっていたり、足全体が太く重なりづらくなって長く座る事が難しくなっていましたが、それはsk8、bmxでした色々な怪我が原因でそれが治ればまた元通りになるだろうと気にも止めていませんでした。
この数日ゆっくりと休養をとって、ストレッチをして、睡眠を取っていたら、昨日久々に床に座りましたら、普通に正座、あぐらがかけるようになっていました。やはり原因は怪我の回復が遅くなっているので、運動後のちょっと伸ばす程度のストレッチでは足りて無く、またちゃんとした休息も足りてなかかったのが相互作用でより悪くなる原因になっていたのでしょう。
しごく当たり前のの事なんですが、若い時は時間を忘れて遊んでいて、年を重ねると仕事、家族の事、趣味とやる事が多くて身体の休息をあまり考えずに動き、寝る間を惜しんでいたのがこの状況となってやっと気付かされたわけです。
年を取ったらまずは身体からの信号に注意ですね。運動しているのに足がむくむのは完全に休養不足です。それがいろいろな部分に悪影響を及ぼす原因の一つです。
休みましょう!
年を取ったら上手になる事にストイックになり過ぎると身体を壊します。それが若者と年寄りの差です。40を過ぎたらストイックになるのは止めましょう!
怪我が長引けば、望む上達も遅れてしまいます。
急がば回れですね。
それでは、、、
ここ数年生活が不規則でまとまった睡眠時間が4時間以下なんてざら、 色々とやる事が多くて長く眠る時間を割けないのがくせになって、身体の方もそれが慣れてきてへんな時間帯での生活をしていました。
そして、足のむくみがもう何年も取れず、それが年齢から来る当たり前の事だと思っていました。
ここ数日ですが先週から完全にsk8,BMXを休む事を決め、生活習慣も普通の人となるべく同じような感じに持って行く事にしてから劇的に足のむくみが消えて、やはりちゃんとした睡眠は身体のために絶対必要だと言う事のが再認識できました。
そして膝ですが、しっかりとした準備運動や運動後のストレッチなどは毎日乗っているとついつい忘れがちで、オーバーワークだけが原因ではなかった気がします。
なにしろ1〜2年前位から急に座る事が難しくなっていて、正座はもちろんあぐらですら関節が曲がらなくなっていたり、足全体が太く重なりづらくなって長く座る事が難しくなっていましたが、それはsk8、bmxでした色々な怪我が原因でそれが治ればまた元通りになるだろうと気にも止めていませんでした。
この数日ゆっくりと休養をとって、ストレッチをして、睡眠を取っていたら、昨日久々に床に座りましたら、普通に正座、あぐらがかけるようになっていました。やはり原因は怪我の回復が遅くなっているので、運動後のちょっと伸ばす程度のストレッチでは足りて無く、またちゃんとした休息も足りてなかかったのが相互作用でより悪くなる原因になっていたのでしょう。
しごく当たり前のの事なんですが、若い時は時間を忘れて遊んでいて、年を重ねると仕事、家族の事、趣味とやる事が多くて身体の休息をあまり考えずに動き、寝る間を惜しんでいたのがこの状況となってやっと気付かされたわけです。
年を取ったらまずは身体からの信号に注意ですね。運動しているのに足がむくむのは完全に休養不足です。それがいろいろな部分に悪影響を及ぼす原因の一つです。
休みましょう!
年を取ったら上手になる事にストイックになり過ぎると身体を壊します。それが若者と年寄りの差です。40を過ぎたらストイックになるのは止めましょう!
怪我が長引けば、望む上達も遅れてしまいます。
急がば回れですね。
それでは、、、
2014年6月24日火曜日
スケートニーから30日を過ぎ
ほとんど生活では痛みは消えました。
先週の土曜日にちょこっと、月曜日にちょこっと滑りました。
大きな失敗がない場合でも大体一時間位で 膝に違和感を感じ出しますので、そこでスケートはストップ。チャリに乗り換えるという感じでやって、その翌日は今の所無問題でした。
週に3回〜4回で一回1時間ならスケートも忘れずにいられて怪我も治癒できるのではないかと思い、当分その方式で繰り返す事にしますかね〜
まあ、それで下手こかなければ、一年後には普通に滑るのは完全に無問題になるのではないかと、、、、
信じています。w しかし、もう一カ所の故障場所の肘は2年経ってもまだ完治はしませんんからね〜。不安は消えません。
さてどうなるか一年後のこのブログで検証しましょう。
それでは、、、、
先週の土曜日にちょこっと、月曜日にちょこっと滑りました。
大きな失敗がない場合でも大体一時間位で 膝に違和感を感じ出しますので、そこでスケートはストップ。チャリに乗り換えるという感じでやって、その翌日は今の所無問題でした。
週に3回〜4回で一回1時間ならスケートも忘れずにいられて怪我も治癒できるのではないかと思い、当分その方式で繰り返す事にしますかね〜
まあ、それで下手こかなければ、一年後には普通に滑るのは完全に無問題になるのではないかと、、、、
信じています。w しかし、もう一カ所の故障場所の肘は2年経ってもまだ完治はしませんんからね〜。不安は消えません。
さてどうなるか一年後のこのブログで検証しましょう。
それでは、、、、
2014年6月10日火曜日
スケートニー20日目
立つ座る痛くなくなりました。ジャンプもできるようになりました。階段も駆け上がる事も大丈夫。ただ降りるほうにちょっと痛みが残っていますが、ほぼ回復しました。
50過ぎた身体だとスケートニーの痛みからの開放は20日かかるようです。
しかし、、復帰まではまだ道程は半ば、ここから筋力のリハビリにはいらないといけないでしょう。
走る、飛ぶを繰り返せば若いなら筋力は戻って来るでしょうが、この歳だとまたそれで身体を壊しかねません。まずはスクワットとレッグエクステンションマシン(家にあります)で筋力をアップして、それから走る事にします。多分その位筋肉は落ちていると思います。
季節はちょうど梅雨なのでこの時期にゆっくり休みつつ 今週も筋トレウィークにしましょう!
それでは、、、
50過ぎた身体だとスケートニーの痛みからの開放は20日かかるようです。
しかし、、復帰まではまだ道程は半ば、ここから筋力のリハビリにはいらないといけないでしょう。
走る、飛ぶを繰り返せば若いなら筋力は戻って来るでしょうが、この歳だとまたそれで身体を壊しかねません。まずはスクワットとレッグエクステンションマシン(家にあります)で筋力をアップして、それから走る事にします。多分その位筋肉は落ちていると思います。
季節はちょうど梅雨なのでこの時期にゆっくり休みつつ 今週も筋トレウィークにしましょう!
それでは、、、
2014年6月6日金曜日
膝故障 スケートニーと命名!w
長く膝故障していますが、原因がスケートボードなのでこの怪我の症状をスケートニーと命名しました。私が!!www
「膝蓋腱炎(しつがいけんえん)」と全く同じ症状で、一般人はジャンパーズニーと言いますが、スケーターは、「どした?」「スケートニー!」で通るように普及して行こうと思います!w
結局使うのは私だけでしょうけど!!www
ただもし普及したとしても、、医者に説明する時には使わないようにしましょう!理解されません!w
さて、自分のスケートニーの症状ですが、、、、
2週間経ちましたが、階段の上り下りもどおにかこなせて、スクワットもゆっくりですが、どおにかこなせるまで回復しました。でも痛みのある左足一本でのスクワットはなにかにつかまって補助いれて痛みを我慢してやっと出来る程度です。以前はこのレベルでスケートに復帰していましたが瞬発的な膝屈伸が必要な物越えオーリーの時とか膝をグッと曲げると痛みがでるのでまともに飛ぶ事が出来なくなったりしていました。高さを気にしない他のトリックは痛みが出づらいので結構いい気になって練習してこの結果になったので今回は完全に回復するまで待つことにします。
あと1週間待って、スクワットやジョグ始めて筋力のアップ図りたいと思います。
「膝蓋腱炎(しつがいけんえん)」と全く同じ症状で、一般人はジャンパーズニーと言いますが、スケーターは、「どした?」「スケートニー!」で通るように普及して行こうと思います!w
結局使うのは私だけでしょうけど!!www
ただもし普及したとしても、、医者に説明する時には使わないようにしましょう!理解されません!w
さて、自分のスケートニーの症状ですが、、、、
2週間経ちましたが、階段の上り下りもどおにかこなせて、スクワットもゆっくりですが、どおにかこなせるまで回復しました。でも痛みのある左足一本でのスクワットはなにかにつかまって補助いれて痛みを我慢してやっと出来る程度です。以前はこのレベルでスケートに復帰していましたが瞬発的な膝屈伸が必要な物越えオーリーの時とか膝をグッと曲げると痛みがでるのでまともに飛ぶ事が出来なくなったりしていました。高さを気にしない他のトリックは痛みが出づらいので結構いい気になって練習してこの結果になったので今回は完全に回復するまで待つことにします。
あと1週間待って、スクワットやジョグ始めて筋力のアップ図りたいと思います。
2014年6月3日火曜日
膝治療道半ば
6月に入り膝故障から1週間経ちました。
やっと、階段を上れるようになり、軽いスクワットも数回ならできるようになりました。
うちのチビ2号はフィジカルパーソナルトレーナー資格があるので 色々聞くと、、
ひどい場合は手術しかないとかと脅されました。
しかし、今回の怪我は軽度ではありませんが、まだここでしっかり治せば完治も夢じゃないらしい。
なので、もう少し辛抱します。今週中頃から筋力アップの為に走るのは無理まだ無理でしょうけど、歩くのは問題ないので、公園で5km位毎晩歩こうかと思っています。
あ〜〜遂にただのお年寄りになってしまった気分です。つかお年寄りですけど!!w
sk8やBMX復帰はいつになるのでしょうかね〜。まあもうすぐ梅雨の季節。どうせ外で遊べないのでその期間は心穏やかに治療に専念します。
それでは、、
やっと、階段を上れるようになり、軽いスクワットも数回ならできるようになりました。
うちのチビ2号はフィジカルパーソナルトレーナー資格があるので 色々聞くと、、
ひどい場合は手術しかないとかと脅されました。
しかし、今回の怪我は軽度ではありませんが、まだここでしっかり治せば完治も夢じゃないらしい。
なので、もう少し辛抱します。今週中頃から筋力アップの為に走るのは無理まだ無理でしょうけど、歩くのは問題ないので、公園で5km位毎晩歩こうかと思っています。
あ〜〜遂にただのお年寄りになってしまった気分です。つかお年寄りですけど!!w
sk8やBMX復帰はいつになるのでしょうかね〜。まあもうすぐ梅雨の季節。どうせ外で遊べないのでその期間は心穏やかに治療に専念します。
それでは、、
2014年5月29日木曜日
膝が治らん!!
忌々しい!!ちょっと呪ってやりたい気分です!!
自分の膝を!www
これで何度目でしょうか、膝故障。もう慢性化して一生治らんかと思えてなりません。
1週間安静にします。
せっかくフリップ系が上手く行き出した今、もうちょっとやりたい。
ここでばっちり身体にしみ込ませれればと考えていたのに!!
残念。
また一から出直しです。
これだから年寄りはね!!
自分の膝を!www
これで何度目でしょうか、膝故障。もう慢性化して一生治らんかと思えてなりません。
1週間安静にします。
せっかくフリップ系が上手く行き出した今、もうちょっとやりたい。
ここでばっちり身体にしみ込ませれればと考えていたのに!!
残念。
また一から出直しです。
これだから年寄りはね!!
2014年4月18日金曜日
膝の様子
先週金曜日に右ひざを痛めてから、久々にランやウエイトなどのトレーニングを再開いたしました。
元々スケートやBMXは鈍って行く身体のトレーニング+ダイエットの為に始めたのに、身体が壊れだすと通常のトレーニングにすら戻れなくなり(安静)、結局はこの一年半はぶくぶくと 太ってしまっていました。
先週痛めて、3日目位からちょっとよくなって歩くのには支障が出なくなってきましたので、昔スケートを始める前までトレーニングしていた公園で軽い自重を使ったトレーニングとランがまだ出来ないので歩きをスタート。
きっと翌日はまた痛みがぶり返すのがちょっと怖かったのですが、無理を承知で右足を引きずりながらちょっと1km位ランも試してましたが、思いのほか翌日膝の調子が良くて階段を上がるのも痛みを我慢していたのが、ちょっとピリっとする痛みを感じますが、右足に体重をかける事もできるようになってました。
昨夜の3回目のトレーニングでまた1キロのランを試しましたが、もう昨夜は痛みも和らぎしっかり体重もかけられました。
その後ちょこっとSK8も試しましたが、まだ完全に体重をかけるのは怖いのでsk8に乗るのを忘れないようにふらふらとぐるぐるだけしていました。
さてもう復帰できるでしょうけど、安全を考え今週完全に乗るのは諦めて来週から乗り始めようと思いますが、週3回はトレーニングも入れて行こうと思っています。
乗り始める前にラ3キロ程度のジョグに自重ウエイトしてからにします。
これを続けて身体の変化がありましたらまたご報告いたします。
50過ぎたら乗るだけでなく身体の体幹トレーニングやウエイトトレーニングをしましょう。それが結論怪我もしなくなり且つ健康も損なわないで仕事にも支障が出ない方法ではないでしょうか。
それでは次回、、、また怪我する編で、、w
元々スケートやBMXは鈍って行く身体のトレーニング+ダイエットの為に始めたのに、身体が壊れだすと通常のトレーニングにすら戻れなくなり(安静)、結局はこの一年半はぶくぶくと 太ってしまっていました。
先週痛めて、3日目位からちょっとよくなって歩くのには支障が出なくなってきましたので、昔スケートを始める前までトレーニングしていた公園で軽い自重を使ったトレーニングとランがまだ出来ないので歩きをスタート。
きっと翌日はまた痛みがぶり返すのがちょっと怖かったのですが、無理を承知で右足を引きずりながらちょっと1km位ランも試してましたが、思いのほか翌日膝の調子が良くて階段を上がるのも痛みを我慢していたのが、ちょっとピリっとする痛みを感じますが、右足に体重をかける事もできるようになってました。
昨夜の3回目のトレーニングでまた1キロのランを試しましたが、もう昨夜は痛みも和らぎしっかり体重もかけられました。
その後ちょこっとSK8も試しましたが、まだ完全に体重をかけるのは怖いのでsk8に乗るのを忘れないようにふらふらとぐるぐるだけしていました。
さてもう復帰できるでしょうけど、安全を考え今週完全に乗るのは諦めて来週から乗り始めようと思いますが、週3回はトレーニングも入れて行こうと思っています。
乗り始める前にラ3キロ程度のジョグに自重ウエイトしてからにします。
これを続けて身体の変化がありましたらまたご報告いたします。
50過ぎたら乗るだけでなく身体の体幹トレーニングやウエイトトレーニングをしましょう。それが結論怪我もしなくなり且つ健康も損なわないで仕事にも支障が出ない方法ではないでしょうか。
それでは次回、、、また怪我する編で、、w
2014年4月13日日曜日
膝の痛みはまさにこれ!
おお「膝の痛み全解説」というサイトに良い情報が載っていました。
「膝の痛みを引き起こす可能性のある病気の一つに「膝蓋腱炎(しつがいけんえん)」があります。
ここでは膝の痛みと膝蓋腱炎との関連について解説します。」
以下リンク
今自分の膝が痛みはまさにこの「しつがいけいえん」ですな。なるほど〜。
まさにここが痛いんだ。
重症化すると剥離骨折になるおそれか〜!!こわいな〜。
基本はオーバーユースなんだな。それに加齢も伴い固くなっていたんだろうな。
「症状が和らいできたら膝関節のストレッチングや膝周辺の筋力トレーニングを行い、筋肉の柔軟性と筋力アップを図ります。」
なるほど〜。
スケートBMXをしているお年寄りのみなさん!(かなり少ないでしょうが、きっとこれからはかなり増えるでしょう)
いままで若い時に培って来た身体、筋力などは50を過ぎると運動しているのに落ちて来ます。しっかりトレーニング、ケアしましょう!!
と、自分に言い聞かせています。www
それでは、、
「膝の痛みを引き起こす可能性のある病気の一つに「膝蓋腱炎(しつがいけんえん)」があります。
ここでは膝の痛みと膝蓋腱炎との関連について解説します。」
以下リンク
今自分の膝が痛みはまさにこの「しつがいけいえん」ですな。なるほど〜。
まさにここが痛いんだ。
重症化すると剥離骨折になるおそれか〜!!こわいな〜。
基本はオーバーユースなんだな。それに加齢も伴い固くなっていたんだろうな。
「症状が和らいできたら膝関節のストレッチングや膝周辺の筋力トレーニングを行い、筋肉の柔軟性と筋力アップを図ります。」
なるほど〜。
スケートBMXをしているお年寄りのみなさん!(かなり少ないでしょうが、きっとこれからはかなり増えるでしょう)
いままで若い時に培って来た身体、筋力などは50を過ぎると運動しているのに落ちて来ます。しっかりトレーニング、ケアしましょう!!
と、自分に言い聞かせています。www
それでは、、
2014年4月12日土曜日
ローカルスポットでの出来事は、、、
ローカルスポットでの出来事はフェイスブックに任せて、こちらでは以前のように自分の事を中心に書こうと思います。
え〜〜〜っと! ノーリーで膝やっちゃいました!!
まだ十分からだが温まってない所で、、ノーリーで物越えをしたら!!膝に痛みが!!
ノーリー系は前足でドバ!って蹴るから、高さを出すにはより強く叩く為、膝を伸ばしますよね。 やり過ぎました〜!!!
歩けないほどではないので数日休めば収まるでしょうが、年寄りだから膝に力がどれだけもどるか分かりません。やっぱりここ一年膝を痛めてからそれをかばって動いていたから回りの筋力も落ちていたのでしょう。そこでのいきなりの強めのキック!ちょっとミスしました。痛みは子供のオスグットみたいだと思います。休まずに何度も跳ねるからなるヤツですね。それに加齢も伴ってひどくなるのでしょう。
やっぱり痛めた膝のリハビリには筋力アップが大事だったのでしょうね〜。そうしようと思っていた矢先でした。まだ完全に膝が治ってなかったので、そろそろトレーニング始めて片足でスクワットできるくらいまで筋力アップを計画していたんでしたんですけどね〜。
これでまた先延ばしです。でもきっと!痛みが薄らいだら板やバイクに乗ってしまうという悪循環から脱却できないので、すこし休んで痛みが消えたら、ラン、スクワット、などトレーニングを入れましょうかね。
でもきっっと!そんなことするなら滑ったり乗ったりしたいから、どの日を心を鬼にしてトレーニングデイにするか悩みどころです。w
ちぐそ〜!!です。www
え〜〜〜っと! ノーリーで膝やっちゃいました!!
まだ十分からだが温まってない所で、、ノーリーで物越えをしたら!!膝に痛みが!!
ノーリー系は前足でドバ!って蹴るから、高さを出すにはより強く叩く為、膝を伸ばしますよね。 やり過ぎました〜!!!
歩けないほどではないので数日休めば収まるでしょうが、年寄りだから膝に力がどれだけもどるか分かりません。やっぱりここ一年膝を痛めてからそれをかばって動いていたから回りの筋力も落ちていたのでしょう。そこでのいきなりの強めのキック!ちょっとミスしました。痛みは子供のオスグットみたいだと思います。休まずに何度も跳ねるからなるヤツですね。それに加齢も伴ってひどくなるのでしょう。
やっぱり痛めた膝のリハビリには筋力アップが大事だったのでしょうね〜。そうしようと思っていた矢先でした。まだ完全に膝が治ってなかったので、そろそろトレーニング始めて片足でスクワットできるくらいまで筋力アップを計画していたんでしたんですけどね〜。
これでまた先延ばしです。でもきっと!痛みが薄らいだら板やバイクに乗ってしまうという悪循環から脱却できないので、すこし休んで痛みが消えたら、ラン、スクワット、などトレーニングを入れましょうかね。
でもきっっと!そんなことするなら滑ったり乗ったりしたいから、どの日を心を鬼にしてトレーニングデイにするか悩みどころです。w
ちぐそ〜!!です。www
2013年10月22日火曜日
怪我編 もう治ってますが
肘のテニスエルボーのその後、これが最終編になるかもしれません。
このページは 怪我 BMX 50歳で検索された方に向けて書いています。
そんな人はいないか!!w
いろいろありましたが一年半でもう怪我はほぼ完治しています。
しかし、、やはり先々週に飛んだり跳ねたりした結果、翌日またちょっと違和感を感じ
ました。再発という感じではなく、やはりそのポイントが弱くなっているのでしょう。
以前はこの程度なら気にしなくてバンテリンぬりぬりでだいじょぶっしょ!と
やってあの結果でしたので、今回はバンテリンぬりぬりで大事をとってここ2週間は
あまり跳ねない様にしていました。
それで今現在1週間ちょっとで全く違和感は消えています。
多分こんな感じがつづくのでしょうね、でもこれじゃもうストリートの練習はむずい
でしょう。時々ちょっとやる程度なら問題ないのでも、やはり日頃の練習がなければ
上手くなんてなれないでしょうしね。
もうあと2年位休めば完全復活はできるかもしれませんが、日々チャリを乗っていると
治りはかなり伸びそうです。
と言う事で、、、結論は、肘に違和感を感じたのなら早めに休養しましょう。当たり前でしょうが、上達が遅れるので、いまやりたい!今日も、明日も、と焦ると怪我がひどくなって、
結果休養で上達出来ない日々より怪我して乗れない日々の方が長く時間がかかる事になります。
すっぱりと休みましょう!!特に50過ぎの方!!!(まあそんな人いませんよね!!www)
若い時みたいに無理することが高みに登る早道ではなく、無理せず怪我せずが結果早道になる気がします。
オリジナルの年寄り専用の練習方法を考えましょう!
まずは怪我のリハビリトレーニングを再開ですね。すっかりやるの忘れていました。
それで次回は今考えている50過ぎの老人BMXライダーの為のトレーニング方法を取り上げたいと思っています。www
それでは、、、、
このページは 怪我 BMX 50歳で検索された方に向けて書いています。
そんな人はいないか!!w
いろいろありましたが一年半でもう怪我はほぼ完治しています。
しかし、、やはり先々週に飛んだり跳ねたりした結果、翌日またちょっと違和感を感じ
ました。再発という感じではなく、やはりそのポイントが弱くなっているのでしょう。
以前はこの程度なら気にしなくてバンテリンぬりぬりでだいじょぶっしょ!と
やってあの結果でしたので、今回はバンテリンぬりぬりで大事をとってここ2週間は
あまり跳ねない様にしていました。
それで今現在1週間ちょっとで全く違和感は消えています。
多分こんな感じがつづくのでしょうね、でもこれじゃもうストリートの練習はむずい
でしょう。時々ちょっとやる程度なら問題ないのでも、やはり日頃の練習がなければ
上手くなんてなれないでしょうしね。
もうあと2年位休めば完全復活はできるかもしれませんが、日々チャリを乗っていると
治りはかなり伸びそうです。
と言う事で、、、結論は、肘に違和感を感じたのなら早めに休養しましょう。当たり前でしょうが、上達が遅れるので、いまやりたい!今日も、明日も、と焦ると怪我がひどくなって、
結果休養で上達出来ない日々より怪我して乗れない日々の方が長く時間がかかる事になります。
すっぱりと休みましょう!!特に50過ぎの方!!!(まあそんな人いませんよね!!www)
若い時みたいに無理することが高みに登る早道ではなく、無理せず怪我せずが結果早道になる気がします。
オリジナルの年寄り専用の練習方法を考えましょう!
まずは怪我のリハビリトレーニングを再開ですね。すっかりやるの忘れていました。
それで次回は今考えている50過ぎの老人BMXライダーの為のトレーニング方法を取り上げたいと思っています。www
それでは、、、、
2013年4月11日木曜日
影練日記 4/10
またまた早い時間に行けたので影練してきました。
早いと影連場には誰も来ないので寂しいですが、今リハビリ中ですから一人でゆっくりモードで一汗かけます。
膝の怪我からの復帰は痛さの軽減とトラウマを消す事でしょうけど、両方とも順調に回復してきています。痛さは最深部までの屈伸が数日前までは痛かったのですが、前回今回ともほぼ痛みは感じませんでした。ただ痛さが出る方向がまだあるので、そちらに曲げなければの話しですけど、。
sk8は全くそちらに曲げる動きが無いのでいいのですが、bmxはタイヤのスカッフをする時にバランスを崩すのをリカバリする方向に曲げた時だけ痛みを感じます。
あと以前からの腕の疾患のテニスエルボーはこのところほぼ消えていますが、以前から痛みが肘から上腕部そして肩に痛みが移っていて、今は右肩を後ろに回す時に付け根の筋肉に痛みが出ますが、これはストレッチして十分ほぐしておけばかなり痛みは抑えられます。
ただ痛みが全く無くなっているのでなく、ちょっと出るので180などの身体を回す動きの時はかなりエイや!と飛び込まないと痛みで身体が竦んでしまいます。しかしこれで心が折れてやらなくなるときっと本当に身体が動かなくなる気がするので、くじけない様に一生懸命やっています!w
今はこんな感じです。これからも身体を動かす事は止まない様にちょこちょこ出掛けて行こうかと思っています。
あれ、これじゃまだ影練日記じゃなくて、リハビリ日記ですね。w
しかし自分のブログって見返すと怪我、リハビリの話しばかりっすね!w
昔は年寄り達が集まると怪我や病気の話題ばかりになるのを端で笑っていましたが、いつしか自分もそちら側に立っていたのをこれで否応無く気付かされます。w
いつかちゃんとしたスケーターやライダーの様にどこそこでなになにをメイクしただのだれとセッションしただののかっこいい話題を書けたら良いなと思いますね。
妄想かもしれませんが、、、w
それでは、、、、
早いと影連場には誰も来ないので寂しいですが、今リハビリ中ですから一人でゆっくりモードで一汗かけます。
膝の怪我からの復帰は痛さの軽減とトラウマを消す事でしょうけど、両方とも順調に回復してきています。痛さは最深部までの屈伸が数日前までは痛かったのですが、前回今回ともほぼ痛みは感じませんでした。ただ痛さが出る方向がまだあるので、そちらに曲げなければの話しですけど、。
sk8は全くそちらに曲げる動きが無いのでいいのですが、bmxはタイヤのスカッフをする時にバランスを崩すのをリカバリする方向に曲げた時だけ痛みを感じます。
あと以前からの腕の疾患のテニスエルボーはこのところほぼ消えていますが、以前から痛みが肘から上腕部そして肩に痛みが移っていて、今は右肩を後ろに回す時に付け根の筋肉に痛みが出ますが、これはストレッチして十分ほぐしておけばかなり痛みは抑えられます。
ただ痛みが全く無くなっているのでなく、ちょっと出るので180などの身体を回す動きの時はかなりエイや!と飛び込まないと痛みで身体が竦んでしまいます。しかしこれで心が折れてやらなくなるときっと本当に身体が動かなくなる気がするので、くじけない様に一生懸命やっています!w
今はこんな感じです。これからも身体を動かす事は止まない様にちょこちょこ出掛けて行こうかと思っています。
あれ、これじゃまだ影練日記じゃなくて、リハビリ日記ですね。w
しかし自分のブログって見返すと怪我、リハビリの話しばかりっすね!w
昔は年寄り達が集まると怪我や病気の話題ばかりになるのを端で笑っていましたが、いつしか自分もそちら側に立っていたのをこれで否応無く気付かされます。w
いつかちゃんとしたスケーターやライダーの様にどこそこでなになにをメイクしただのだれとセッションしただののかっこいい話題を書けたら良いなと思いますね。
妄想かもしれませんが、、、w
それでは、、、、
2013年4月7日日曜日
影連日記 4/6
風びゅーびゅー!の中やはり昨日もちょっとだけ時間があったので乗って来ました。膝の具合もかなり良くなって来て痛む事はなかったです。
やはり昼間の日の光(日は照ってはいませんでしたが)の中で乗れるのはうれしいです。この歳になると夜目がきかなくなり、はっきり言って夜はsk8の板が見えないので、見ないで乗っています。上手くなるわけないですよね。w それに今回の膝の怪我もそれも一因でした。
なので、昼の明るい時に乗れるのはとても貴重な影連タイムです。
毎日昼間に乗れたらな〜。仕事リタイアしたら好きなだけ乗れますね。普通ならあと9年でその時が来ますけど、会社経営しているので定年がありません、、、、w
やっぱり宝くじですかね w ロト6で3億あたったら、会社も売ってsk8とちゃりで遊ぼうと思っています。当たったらのお話、、、その前に買いに行かなくちゃいけないですけど!w
それでは、、、、
やはり昼間の日の光(日は照ってはいませんでしたが)の中で乗れるのはうれしいです。この歳になると夜目がきかなくなり、はっきり言って夜はsk8の板が見えないので、見ないで乗っています。上手くなるわけないですよね。w それに今回の膝の怪我もそれも一因でした。
なので、昼の明るい時に乗れるのはとても貴重な影連タイムです。
毎日昼間に乗れたらな〜。仕事リタイアしたら好きなだけ乗れますね。普通ならあと9年でその時が来ますけど、会社経営しているので定年がありません、、、、w
やっぱり宝くじですかね w ロト6で3億あたったら、会社も売ってsk8とちゃりで遊ぼうと思っています。当たったらのお話、、、その前に買いに行かなくちゃいけないですけど!w
それでは、、、、
登録:
投稿 (Atom)